サイト内検索
-
ブログ 最近の投稿
- 回転をロック(一括)
- 丸数字等のシンボル
- デザインツリーのアイコンの意味
- Windows7 で SolidWorks2006 を使う
- 質量設定
- 構成部品のミラー が改良(SW2014)
- サーフェス化で干渉チェックを回避
- スケッチの移動はブロックを使う
- フィーチャー駆動構成部品パターン
- パック&ゴーできない
- 購入品はpart保存する
- サーフェスの応用
- インボリュート平歯車
- インボリュート曲線の作図
- Viewの名称や尺度の表示
- Inventorのデータ
- CSWP認定試験(2)
- CSWP 認定試験
- ドラッグによる注記のマージ
- Draftsightをインストール
- ねじ山が図示されない
- スケッチはシンプルに
- ねじの製図規格
- アセンブリ原点に合致する
- エンジニアの性
カテゴリー別アーカイブ: SolidWorks
回転をロック(一括)
2014より同心円拘束に回転ロックのオプションが付きました。(他のCADでは大昔から付いていたのですが、ようやく、です。) 最初は個別にロックしていたのですが、暫くして一括ロックできることが分かりました。 アセンブリツリ … 続きを読む
カテゴリー: CAD, SolidWorks, アセンブリ
コメントは受け付けていません。
丸数字等のシンボル
丸文字や丸数字等のシンボルは、注記の場合は境界線オプションで指定します。 ところがこれは、寸法値に貼り付けられません。 そこで、SolidWorksが持っている内部表現を利用します。 ○+1 <C#-1> ○+1 … 続きを読む
カテゴリー: SolidWorks, 図面
コメントは受け付けていません。
デザインツリーのアイコンの意味
デザインツリー(画面左側にある部品やフィーチャーのツリー)のアイコンですが、馴染みがないものは意味が分からないことがあります。 他人のデータに見慣れないアイコンが付いていて、これは何? と云う時もあります。 コマンドアイ … 続きを読む
カテゴリー: SolidWorks, アセンブリ, モデリング
コメントは受け付けていません。
Windows7 で SolidWorks2006 を使う
Windows7 Professional x64 で SolidWorks2006(x64) は一応動きます。 不具合もありますが、ちょっと動かした限りでは使えています。 パラレルドングルを使用していますが、最近のPC … 続きを読む
カテゴリー: SolidWorks
コメントは受け付けていません。
質量設定
材料や密度によって、質量は計算されています。 材料や密度が不明な購入品などは、手動で入力することになります。 SolidWorks2012までは、質量を入力してしまうと、慣性モーメントなどが無効になり、その部品を使ったア … 続きを読む
カテゴリー: SolidWorks, モデリング
コメントは受け付けていません。
構成部品のミラー が改良(SW2014)
2014の新機能です。 アセンブリで、構成部品を対称に配置する場合、構成部品のミラー(メニュー:挿入/構成部品のミラー)がありましたが、従来、使えない機能のひとつでした。 理由は、重心基準に対称拘束するため、 非対称 … 続きを読む
カテゴリー: SolidWorks, アセンブリ
コメントは受け付けていません。
サーフェス化で干渉チェックを回避
干渉チェックで干渉を回避する方法はいろいろありますが、モデルをサーフェス化して行う方法もあります。 ワーク等で、干渉すると分かっている位置に置いておきたい時に使います。 ソリッドモデルのどこか1面を選択し、 メニュー … 続きを読む
カテゴリー: SolidWorks, モデリング
コメントは受け付けていません。
スケッチの移動はブロックを使う
簡潔なスケッチを使っていれば滅多にないのですが、たまにインポートしたスケッチ等を移動する必要に迫られます。 スケッチ移動コマンドもあるのですが、分かり難い上によくインターフェースが変わります。 (たまにしか使わないので、 … 続きを読む
カテゴリー: SolidWorks, モデリング
コメントは受け付けていません。
フィーチャー駆動構成部品パターン
複数のネジ穴を明ける場合は、必ずパターンフィーチャーを使います。 穴ウィザードのスケッチに複数点を描いても複数穴を明けられますが、後でボルトを配置する時に困ります。 パターンフィーチャーでモデリングされている穴にアセンブ … 続きを読む
カテゴリー: SolidWorks, アセンブリ, モデリング
コメントは受け付けていません。
パック&ゴーできない
ファイル名やフォルダ名に日本語を使っていると、パック&ゴーができない場合があります。 この場合、他バージョンのSolidWorks Explorerを起動してパック&ゴーするとできる場合があります。 … 続きを読む
カテゴリー: SolidWorks, アセンブリ
コメントは受け付けていません。